「ビットコインに興味はあるけど、どうやって買えばお得なの?」 「手数料をなるべく抑えて購入する方法を知りたい!」
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。ビットコインの購入方法には様々な選択肢があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
この記事では、ビットコインをできるだけお得に購入するための7つの方法を徹底解説します。初心者の方にもわかりやすく説明しますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
- 取引所と販売所の違いを理解する
- 取引所での指値注文を活用する
- 定期購入(ドルコスト平均法)を利用する
- 複数の取引所を比較して選ぶ
- キャンペーンやボーナスを活用する
- 手数料の安い入金方法を選ぶ
- 価格変動のタイミングを見極める
1. 取引所と販売所の違いを理解する
ビットコインを購入する際、「取引所」と「販売所」の違いを理解することが最初の一歩です。
販売所
販売所は、取引所自体がビットコインを売買する相手になります。操作が簡単で初心者に人気ですが、取引所が提示するレートで購入することになるため、通常は手数料(スプレッド)が高めです。
例:販売所でのビットコイン購入
- 市場価格:1BTC = 500万円
- 販売所での価格:1BTC = 505万円(スプレッド5万円 = 約1%)
取引所
取引所は、ユーザー同士が売買を行うマーケットプレイスです。自分で価格を指定できる「指値注文」や、今の市場価格で即時に取引できる「成行注文」があります。手数料は販売所より格段に安いですが、操作がやや複雑です。
例:取引所での取引手数料
- 取引手数料:0.05%〜0.3%程度
「初めてだから販売所で買おう」と思う方も多いですが、少し操作を勉強するだけで、取引所を使えば数%のコスト削減になることも珍しくありません。10万円の購入なら数千円の差になることも!
2. 取引所での指値注文を活用する
取引所を利用する際は、「指値注文」を活用しましょう。
指値注文とは
自分が希望する価格を指定して注文を出す方法です。例えば「ビットコインが480万円になったら購入したい」と指定すれば、価格が指定レベルまで下がった時に自動的に購入されます。
指値注文のメリット
- より安い価格で購入できる可能性がある
- 待機中でも常に市場を監視する必要がない
- 感情に左右されない冷静な取引ができる
具体例: 市場価格が乱高下している時、500万円で成行注文を出すのではなく、490万円で指値注文を出しておけば、一時的な価格下落時に自動的に購入できます。
ただし、指定した価格まで下がらない場合は取引が成立しないこともあるため、あまりに低い価格を指定すると購入機会を逃してしまう可能性もあります。相場を見ながら現実的な価格設定をしましょう。
3. 定期購入(ドルコスト平均法)を利用する
価格変動の激しいビットコインを購入する際、一括で大金を投じるのはリスクが高いです。そこでおすすめなのが「定期購入(ドルコスト平均法)」です。
ドルコスト平均法とは
毎月・毎週など一定期間ごとに、一定金額を投資する方法です。
メリット
- 価格変動リスクを分散できる
- タイミングを考える必要がない
- 感情的な判断を排除できる
- 多くの取引所で自動設定が可能
例:月5万円ずつ4ヶ月間購入した場合
- 1ヶ月目:BTC価格500万円 → 0.01BTCを購入
- 2ヶ月目:BTC価格400万円 → 0.0125BTCを購入
- 3ヶ月目:BTC価格450万円 → 0.0111BTCを購入
- 4ヶ月目:BTC価格550万円 → 0.0091BTCを購入
合計:20万円で約0.0427BTCを購入
一方、最初に一括で20万円分購入した場合(500万円時点)は0.04BTCとなり、結果的に定期購入の方がお得になります。もちろん、相場によっては一括購入の方が良い場合もありますが、将来の価格を正確に予測することは困難です。
おすすめ取引所の定期購入サービス
- Coincheck:「Coincheckつみたて」
- bitFlyer:「かんたん積立」
- GMOコイン:「ビットレート積立」
4. 複数の取引所を比較して選ぶ
取引所によって手数料体系や取引システムが異なります。複数の取引所を比較して、自分に合った取引所を選びましょう。
主要取引所の比較
取引所 | 取引手数料(Maker/Taker) | スプレッド(販売所) | 最低購入額 | セキュリティ | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|---|
bitFlyer | 0〜0.15% | 約0.5〜1% | 500円 | ★★★★★ | ★★★★ |
Coincheck | 0% | 約1〜3% | 500円 | ★★★★ | ★★★★★ |
GMOコイン | 0% | 約0.5〜1% | 100円 | ★★★★ | ★★★★ |
Zaif | -0.01〜0.15% | なし | 5円 | ★★★ | ★★★ |
※ Maker手数料はマイナス(還元)の場合もあります。 ※ スプレッドは相場状況により変動します。
取引所選びのポイント
- 取引量が多い:取引が成立しやすい
- セキュリティが強固:2段階認証、コールドウォレット対応など
- 手数料体系:取引手数料、入出金手数料、スプレッド
- 使いやすさ:UIの使いやすさ、アプリの有無
初心者の方は、まずはCoincheckやbitFlyerなどの大手で始めるのがおすすめです。使いやすさとセキュリティのバランスが良いからです。慣れてきたら、手数料の安いZaifなども検討するとよいでしょう。
5. キャンペーンやボーナスを活用する
取引所は定期的にキャンペーンを実施しています。これらを活用することで、実質的な購入コストを下げることができます。
よくあるキャンペーン例
- 新規登録ボーナス:口座開設で数千円分のビットコインがもらえる
- 友達紹介ボーナス:知人を紹介すると双方にボーナス
- 取引量に応じたキャッシュバック:取引量が多いほど手数料が安くなる
- 期間限定のスプレッド縮小:販売所の手数料が一時的に安くなる
具体例: 「A取引所で新規口座開設すると2,000円分のビットコインがもらえる」というキャンペーン中に10万円分購入する場合、実質的に2%お得になります。
キャンペーン情報は各取引所の公式サイトやTwitterアカウントでチェックできます。複数の取引所のアカウントをフォローしておくと、お得な情報を見逃しません。
6. 手数料の安い入金方法を選ぶ
取引所に日本円を入金する際の手数料も侮れません。入金方法によって手数料が大きく異なります。
主な入金方法と手数料の比較
入金方法 | 手数料の目安 | 反映速度 | 備考 |
---|---|---|---|
銀行振込(一般) | 数百円 | 数時間〜翌営業日 | 平日の15時までが多い |
クイック入金 | 300〜500円 | 即時 | 24時間対応 |
コンビニ入金 | 500〜700円 | 即時〜数時間 | 上限あり |
クレジットカード | 3〜5% | 即時 | 高額手数料に注意 |
おすすめの入金方法
- 少額(数万円以下):クイック入金
- 高額(数十万円以上):銀行振込
例えば、50万円を入金する場合:
- クレジットカード(3%):15,000円の手数料
- 銀行振込:数百円の手数料
この差額だけでビットコインを追加購入できるほどです!
また、多くの取引所は初回入金や大口入金の手数料を無料にするキャンペーンを実施していることもあります。こうしたチャンスも見逃さないようにしましょう。
7. 価格変動のタイミングを見極める
ビットコインは価格変動が激しいため、購入タイミングも重要です。ただし、正確な価格予測は専門家でも難しいものです。それでも、ある程度のパターンを知っておくと参考になります。
価格変動のパターン
- 週末効果:土日に価格が下がる傾向がある
- 時間帯:日本時間の深夜〜早朝は変動が大きい傾向
- 四半期末:機関投資家の決算に伴う売りが出ることがある
- 半減期前後:約4年ごとの半減期前には上昇傾向
もちろん、これらはあくまで過去の傾向であり、必ず当てはまるわけではありません。そのため、一度に全額購入するのではなく、分散して購入することをおすすめします。
また、「今が底値だ」と思って購入しても、さらに下がることは珍しくありません。逆に「高すぎる」と思っても、さらに上昇することもあります。そのため、長期的な視点で投資することが重要です。
まとめ:ビットコイン購入の7つのポイント
- 取引所と販売所の違いを理解する:取引所の方が基本的に手数料が安い
- 指値注文を活用する:希望価格で自動的に購入できる
- 定期購入を利用する:価格変動リスクを分散できる
- 複数の取引所を比較する:手数料やサービス内容を確認
- キャンペーンやボーナスを活用する:実質購入コストを下げられる
- 手数料の安い入金方法を選ぶ:特に高額入金時は重要
- 価格変動のタイミングを見極める:完璧な予測は難しいので分散購入を
これらのポイントを抑えることで、ビットコインをより賢く、お得に購入することができます。ビットコインは長期的な視点で投資するものですが、少しでも有利な条件で購入することで、将来の利益拡大につながります。
【重要な注意点】
- 投資は自己責任で行いましょう
- 投資資金は余裕資金の範囲内にしましょう
- 価格変動リスクを理解した上で投資しましょう
- セキュリティ対策(二段階認証など)は必ず行いましょう
ビットコイン投資を始める際は、まずは少額から試してみることをおすすめします。経験を積みながら、ご自身に合った投資方法を見つけていきましょう。
お得にビットコインを購入して、仮想通貨投資を楽しんでください!